遊びから
広がる世界。
できる/できないではなく、
楽しいかどうか。
自然な思い付きや
自主的な行動から
子どもたちは世界を広げ、
生きる力を得ていきます。
教育理念
2つの経験を大切に。
私たち しらいとだい幼稚園では、大きく分けて、二つの経験をして欲しいと思っています。
(1)必要な経験:集団の中での経験
これから生きていくために必要なルールやマナー、エチケット、社会生活のしくみです。
(2)良好な経験:自然の中での経験
多様な「遊び」を通して自主・自立・努力・忍耐、お友だちと自分との違いを認め、思いやり、人と協力・共同する気持ちです。
また、園の畑や裏山で、野菜を収穫したり虫をつかまえたりすることで、生物や植物に対する興味や関心を高め、慈しみの心も経験してほしいです。
しっかりと大地に根をはって、風や雨にもびくともしない人になれるように、2年間3年間を見通して、集団の中で、たくさんのお友だちと触れあいながら、これらの経験をしてもらえるように。
それがしらいとだい幼稚園の思いであり、創立以来変わらない教育理念です。
いつだって、
子どもが真ん中。
お伝えしたいこと
興味のままに。自由に。
当園の主な特徴
遊びの中に、成長が。
アクセスと園情報
しらいとだい幼稚園 概要
正式園名 | 学校法人平田学園 府中白糸台幼稚園 (がっこうほうじん ひらたがくえん ふちゅう しらいとだい ようちえん) |
創立|東京都認可 | 1967(昭和42)年10月 ※2027(令和09)年10月で創立60周年 |
園 長 | 平田 嘉之 (ひらた よしゆき) ※園長からのメッセージはこちらです |
卒園児総数 | 8,138名 (2017年時点) |
住 所 | 〒183-0011 東京都 府中市 白糸台 5-13-5 Googleマップ |
電話番号 | TEL:042-366-2201 FAX:042-369-9301 |
時 間 | 月~金 9:00~17:00|祝日除く 欠席・遅刻の連絡:アプリは9:30まで|電話は7:30~9:30 |
アクセス | 京王線 武蔵野台駅 徒歩8分|飛田給駅 徒歩13分 |
駐 車 場 | 50台以上駐車できます。送迎時は30分無料(駐車券を発行いたします。30分を超える場合は1時間毎に300円必要です)。お気軽にお使いください |
安全対策 | こちらのページをご覧ください |
スローガン | 「見守る。よりそう。応援する」 : これは、お預かりする子どもたちはもちろん、子どもたちを愛する保護者の皆様へのメッセージでもあります。子育てが大変ないま、私たちはご家族へも寄り添い、応援したいと考えています。 |
園児数と職員数
園児数
年 長 児 | きく|うめ|ゆり *担任各1名|各クラス25~26名 |
年 中 児 | きりん|りす|こじか *担任各1名|各クラス25~26名 |
年 少 児 | ひよこ|ことり|つばめ *担任及び副担任各1名|各クラス18~20名 |
満 3歳 児 | たまご *担任及び副担任各1名|3クラス|各12名~15名 |
教職員数
園長・副園長 | 専任各1名 |
教 諭 | 専任 16名(全体主任1名)|兼任 16名(パート)|補助職員 2名(パート) |
事務職員 | 専任1名|2名(パート) |
バス運転手 | 専任 3名|1名(パート) |
講 師 | 体育講師1名|絵画講師1名 |
ひまわり組 | 兼任 2名 |
委嘱医師 | 内科医・歯科医・薬剤師 |
管理作業員 | 2名 |
園の歴史と未来
しらいとだい幼稚園 沿革
1967(昭和42)年10月 | 創立|東京都認可 |
1968(昭和43)年04月 | 開園式|第1回入園式 |
2000(平成12)年00月 | うら山(約500㎡)購入:園児のあそび場のために。林や土の山があり、虫をつかまえたり、お弁当を食べたり。遊んだり、過ごしたり。 |
2002(平成14)年04月 | 学校法人 平田学園設立認可 |
2003(平成15)年01月 | 新園舎8教室 完成|事務棟 完成 |
2012(平成24)年06月 | ホール棟 完成(キッズルーム、キッチン等もあります)|全園舎の耐震化完了 |
2017(平成29)年10月 | 創立50周年|3月末時点で卒園児の総数が8138名に |
2025(令和07)年08月 | ホームページ リニューアル |
2027(令和09)年10月 | 創立60周年の予定 |
私たちは 「また、あした!」
と期待をもって帰れるような、
楽しい保育環境づくりにつとめています。